
ブログ記事を代行してもらい、時間を節約しよう!

ブログ運営をしていく中で、
どうしてもブログ記事を書くのに時間がかかってしまい
それ以外の作業に手をつけられないなんてことはありませんか。
・フルタイムで残業、帰ってきたら寝るまでにあまり時間がない
・ライティングが苦手でなかなか文章が進まない
ブログ運営って、ブログをただ書くだけならいいのですが
ライティングをするためのスキルを身につけるために参考書を読んだり、
いろんな人のブログ記事を読んで学んだり、
アクセス数を稼ぐためにどんなノウハウがあるのかを調べ実践したりなど
ブログ記事を書くこと以外にもたくさんやることがあったりします。
なんでも一人で完結させるために頑張るよりは誰かの力を借りながら、
一緒にブログを成長させていくといった方法を使うことにより、時間が節約できます。
今回は、ブログ記事を代行してもらう方法を話していきます。
ブログ記事を代行してもらえるサービスを使う

この中でよく聞くのは、“クラウドワークス”や“ランサーズ”ですね。
それらのサービスでは
ライティングを得意とする方が数多くいらっしゃいます。
また、上記サービスを使って外注し代行してもらえば、
自分がライティングが苦手だったとしても、穴を埋めてくれます。
時間の節約に関しましても、記事を書いてくれる方に代行してもらえば
他のことに時間を費やせます。
外注ですのでお金が多少かかってしまいますが
時間を買っているということと同じですので
もし少しでも時間を節約したいという思いがあれば、
そういった記事代行の方法も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
ブログ記事を書くことが得意な人と一緒に運営する

これは、お金をかけないで身近な人に代行してもらう方法ですね。
身近にブログ記事を書くことが得意な方がいれば、
一緒に運営していき、記事代行は外注先の方に頼らないといった方法です。
仲のいい友人であれば、知らない人に代行してもらうよりも安心感が違います。
不安やストレスを避けるといったメリットもあります。
もし、身近にライティングが得意な方がいたら
記事のライティングを代行してもらうといったことを
一度視野にいれて検討してみるといいかもしれません。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
時間の節約は、継続していくことによってどんどん時間が増えていきます。
例えば、仕事から帰ってきて自由な時間は3時間しかないとき
1記事を書き終えるには、2時間ほどかかる。
自分で記事を書く場合
→3−2で1時間余る。3週間平日のみで15時間余る状態。
誰かに記事を書いてもらう場合
→3時間余る。3週間平日のみで45時間余る状態。
こんなにも差が出てしまうのです。
時間は有限ですので、節約できる部分は節約し
余った時間は、ブログ成長のためにどんどん使っていきましょう。