
時間をかけないWordPressの始め方

WordPressがいいって聞くけど、始め方がわからない・・・。
“WordPress”と聞くと、上級者が使うもので難しいのではないかと思いがちです。
でもそれは、やり方を知らないから難しく感じるだけなので
もちろん初心者でもできます。
今回は、“時間をかけないWordPressの始め方”について紹介していきます。
WordPressを始めるメリット・デメリット

WordPressのメリットとデメリットはこちらです。
・サイトもブログも作成できる
・デザインテンプレートがある
・カスタマイズ性が高い
・コーディングスキルがなくても作成できる
・プラグインを使えば、いろんな機能を追加できる
・広告が表示されない(自分で設置しないかぎり)
・サーバーとドメインを自分で用意
・わからないことがあったときの電話サポートがない
・自分でセキュリティ対策をする必要がある
・SEOなど集客を0から自分でやる必要がある
カスタマイズ性が高い分、自分でやる作業が多いといった感じですね。
しかし、自分好みのサイトやブログを作ることができるので
愛着が湧いてくることも・・・!?
初心者でコーディングスキルがなくても作成できる点もいいと思いました。
要は考え方次第でデメリットもメリットになります。
収益化を考えるのであれば、WordPressがおすすめです。
デメリットに関しては、対策する方法はいくらでもあります。
・サーバーとドメインを自分で用意
→用意する方法を書いているブログはたくさんあります。ググりましょう。
・わからないことがあったときの電話サポートがない
→『Yahoo!知恵袋』や『教えて!goo』、
もしくは掲示板などでも聞くことができます。先輩はたくさんいます!
・自分でセキュリティ対策をする必要がある
→ググれば出てきます。セキュリティ対策について
ブログを書いている方も多いです。
・SEOなど集客を0から自分でやる必要がある
→そう聞くと難しく感じるかもしれませんが、自分でできるようになれば
クラウドソーシングや今働いている会社などにも使えますし、
スキルを利用してお金を稼ぐことだってできます。
とりあえず、“ググりましょう”。
ググることが苦手な方は、ブログやYouTube動画、
周りの人でもいいのでググり方を教わりましょう。
SEOを意識したサイトやブログの作り方を学ぶのに時間がかかります。
時間がどうしてもとれない方は、外注するのも視野に入れてみましょう。
WordPressを始める準備をしよう

WordPressを始めるには、まず用意するものがあります。
・ドメイン
・サーバー
ですね。
家をイメージしてもらうとわかりやすいのですが、
サーバーが土地でドメインが住所、サイトやブログが家にあたります。
ドメインとサーバーを用意しよう
ドメインとサーバーを用意してWordPressを始めるのですが、
簡単な方法として“WordPressを使えるレンタルサーバー”を選ぶと簡単で早いです。
今では、レンタルサーバーでWordPressを使うことができるところが多いです。
上記でピックアップしたサーバーはWordPressが使えるサーバーです。
WordPressをインストールする方法は、各サイトに載っています。
・さくらインターネット:https://help.sakura.ad.jp/206057622/
・エックスサーバー:https://www.xserver.ne.jp/manual/man_install_auto_word.php
・ロリポップ:https://lolipop.jp/manual/user/applications-wordpress/
サーバー選びにご参考ください。
ドメインとサーバーを用意し、WordPressをインストールできたら完了です。
好きなテーマ(デザインテンプレート)を決めて、WordPressを始めましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、“時間をかけないWordPressの始め方 ”について紹介していきました。
読んでいただいた通り、WordPressは初心者でも始められます。
WordPressは、やることが多い分使いこなすことができれば、
・Webデザインのスキル
・ライティングスキル
・SEO対策スキル
などいろんなスキルが身につきます。
・・・最強ですね!!
メリットとデメリットを踏まえた上で
これを機に始めてみてはいかがでしょうか。