
ブログの毎日更新をするとどんなメリットがあるのか?

いろんなブログを見ていると、
「ブログは毎日更新した方がいいよ」と書かれているのをよく見かけます。
今回は、どうしてブログを毎日更新するといいのか、
ブログを毎日更新するとどんなメリットがあるのかを紹介いたします。
ブログを毎日書くことによってライティングスキルが身につく

タイトルのまんまですね。
ブログを毎日更新することによってライティングスキルが身につきます。
ブログが初めてて、文章を書くのが苦手な方でも
どんどんブログを更新していくことによって
ブログ記事の書き方のコツをつかめてきたり、
他のブログの書き方が気になって構成を真似してみたり・・・
自分が書きやすい方向にどんどん成長していくので
最初は何時間もかけてブログを書いていたあの頃と比べて
ブログ記事を書くスピードもどんどん上がってきます。
ブログを毎日更新をするといった習慣化ができる=辛くなくなる

ブログを毎日更新すると、だんだん辛くなってくる人が出てきますが
それを乗り越えてしまうと、いつの間にか習慣化されてきて
気がつけば辛くなくなっています。
辛くなってきたときが最初は一番しんどいと思いますが
その壁を乗り越える力が身につけば、
次の壁が出てきても体制がついているのでそこまで厳しくはないかと思います。
そういった乗り越える力を身につけるのも大事なことですね。
Google検索エンジンにクロールしてもらいやすい

「クロール?何それ?」と思う方がいるかもしれませんので
まずは説明しますね。
【Googleクローラー】
Webページを巡回して情報を集め、データベースに登録するプログラムのこと。
情報を集めてデータベースに登録することを「インデックス」といいます。
クローラーがクロールする→インデックスされる
クローラーが定期的に、ブログの新しいページや更新されたページを確認し、
検索結果が出てくるページに最新のデータを反映させています。
こうやって私たちのブログは、
Googleクローラーによって検索結果に出てくるようになります。
で、何が言いたいのかというと
ブログを毎日更新することによって、
Google検索エンジンにクロールしてもらいやすくなるのです。
更新頻度が高いと、Googleがそれに合わせて
高い頻度でクロールしてくれるようになり
新しいページや更新したページを早めにクロールしインデックスしてくれて
最新のデータとして反映してくれます。
ブログの毎日更新は無理してやる必要はない

逆のことを言っているかもしれませんが、
毎日忙しくてなかなか記事が更新できない方や
記事を書くのが苦手で書いてて本当に苦痛だといった方は
無理をして毎日更新する必要はないかと思います。
気持ちがこもった記事が読者の心を揺るがします。
外注する方法だってありますし、
SEOを気にしているのであれば、量よりも質が求められますので
無理をしながら毎日更新する必要はないかと思います。
また、量をこなしたところで質が悪ければ、Googleから高評価は得られません。
難しければ、最初は週に一回でもいいです。
慣れてきたら頻度を上げていき、毎日更新にしてもいいです。
継続してブログを更新するには、無理をしてはいけません。
感覚は人それぞれなので、自分自身と相談しながらブログを更新していってくださいね。